ブータンは、自国の文化をとても大切にしています。 中国と、インドという大国にはさまれた小さな国。 だからこそ、自分たち独自のものを大切に大切に守り抜き、 アイデンティティを高めています。 ブータンにはこれまで当ブログでも紹介してきたように、 独…
現在、JICA海外協力隊員は、コロナウイルスの影響で一時帰国。 日本国内で待機中です。 本来の任期は2年間ですが、それをまっとうすることなく帰国しています。 www.cradle111.com そして、私のような任期半ばでの帰国隊員は、1,800名近くいるそうです。 先…
青年海外協力隊員が派遣されるのは、いわゆる発展途上国です。 「〇〇がほしいなあ、日本ならあるのになぁ」 「〇〇があったらなぁ、日本なら買えるのに」 そう思うことが多々あります。 もちろん、私たちはそうなることは想定しています。 だから、「ないも…
JICA海外協力隊の隊員として派遣されるためには、 合格後に70日間の派遣前訓練に参加し、修了しなければなりません。 今日は、その「派遣前訓練」について書きます。 派遣前訓練は、日本国内の青年海外協力隊訓練所にて70日間行われます。 派遣国によって、…
いつも読んでいただきありがとうございます! 今日からは、JICA海外協力隊のことについて書いていきたいと思います。 私は、青年海外協力隊 (現:JICA海外協力隊) の隊員です。 大学卒業後すぐに中学校の英語教員として勤めたのち、 退職してから応募すると…
今日は、言語(主に英語)について、考えたことを書きます。 ブータンの公用語は2つで、英語 と ゾンカ語(ブータン固有のことば)です。 しかし! ブータンは九州ほどの面積に70万人が暮らす小さな国であるにもかかわらず、 現地語が20以上あります。 県を…
ブータンの学校つれづれ。 こちらは、私が派遣されていた学校のキャンパス(中・高)。 うしろに写っているのはお寺です。 左側の校舎の壁には、王様や王子様の大きなパネルがあります。 どこの学校にも、必ずこのようなものがあります。 それは、王様ファミ…